
サーフィンとヨガを通して 自分の体と向き合う
こんにちは。サーフヨギーの小林雅仁です。
海に入って波に乗る
身体を鍛え心のケアをする
そして、本来のありのままの自分になる。
僕は、サーフィンやヨガをライフスタイルに取り入れることで生き方が変わりました。
”人生は一度きり”
という言葉はよく耳にしますが
どうせ一度きりの人生なら楽しみたいと多くの人が思っているはずです。
しかし世間では大人になるにつれて、そうは言ってもそうできないということもあるのが現実です。
実際に僕もそういう時があります。
では、辛い事や心から望んでいないことをし続けたいと思うでしょうか?
おそらく答えはNoですよね。
ならば仕事にしても趣味にしても、日常生活に少しでも楽しさを見出せるように、まず自分自身のことを整えることから始めてみましょう。
今回は、僕自身がサーフィンとヨガをライフスタイルの一部にすることにより
どの様なことがギフトとしてもたらしてくれたのかを書いていきたいと思います。
|サーフィン
僕の場合ですが、湘南に引っ越した事をきっかけに、新しい環境に飛び込みました。
友達が0の状態のスタートでした。
サーフィンをやっていた父親の影響で海に連れて行ってもらい、それ以来あっという間に虜になっていました。
サーフィンは沖で吹いた風や海水の動きによってできた波が海岸に打ち寄せ、ボードを使ってその波に乗るという大自然のエネルギーをダイレクトに感じられる遊びです。
空に浮かんでいるというか飛んでいるような感覚。
まるで魔法の絨毯とでも言うのでしょうか。
まずサーフィンをすると気持ち良さや心地良さを自然と感じられます。
海から見た景色の壮大さ、自然への感謝の思い、そこから生まれる謙虚さ。
海が金色に照らされているサンセットタイムに虹がかかることもあり、その一部になった時は感動しました。
波に乗っている間は、高い集中力を発揮でき、マインドフルネスの実践、忍耐強さを養い、自分自身と対話する事に繋がります。そして呼吸も深くなります。
常にフィールドが動いている中、不安定な状態でバランスを取り続けなければなりません。波が穏やかな時もあれば荒れた大波もある。
自分はいつどうなるか分からないのでとても集中しています。波に乗っている間は数秒から数分と、とても短いですがその間は他のことを考えない”今ここ”にいる状態になります。これがマインドフルネス。
その瞬間は自分が思っている以上に解放されていて、その人自身の姿が波乗りに映し出されます。
身体で表現するアートですから、身長が高かったり、内気な性格だったり、負けず嫌いだったり、ものすごく几帳面だったり、ちょっと太っていたり笑etc…
一人一人の持つ個性が輝いて、それをみんな共有し合える素晴らしい環境だと思います。
そんな自分も波に乗っている姿を見て、もっとこうしたい、ああしたいという思いが出てくると、客観的に自分を見られるので、次に何をするべきなのか?
を見出すきっかけになり日常になります。
ただ波に乗る
という事にフォーカスをしてそこに向かっていくだけというシンプルな行動から、それ以上にたくさんのことを学びました。言葉にするとキリがないというか、伝わらないことの方が多いのですが、もしサーフィンをやってみたいという思いが湧いたらすぐに実践することをオススメします。
|ヨガ
人間は身体というこの乗り物が資本です。
この乗り物をメンテナンスしないことはナンセンス!
もちろん何もしなくても違和感なく、とても健康である方もいらっしゃいますが、ケアをしているorしていた方は年齢を重ねるごとにその違いが顕著に出てきますよね。
スポーツ選手などのアスリートはもちろん、普段からトレーニングやストレッチを取り入れている人もいれば、全く何もしていない人もいます。特に私生活に支障がなければ何もする必要はないかもしれませんが、生きていく上で身体をケアしておくことはそれ以上にたくさんのメリットがあります。
現在ヨガのアサナを練習するようになって3年目になります。\
ケアの仕方は人それぞれありますが、僕は性格的にも身体的にも合っていたので続けています。
元々、三日坊主で最初は何もしていない人間だったのでしたが、
毎日5分でも継続するという低いハードルを設定しました。
身体がガチガチに固まっており、毎日痛みとの戦いをしましたが、
自然ともっと時間を費やすようになり、痛みが心地良さに変わっていきました。
そうして、自分自身が身体と向き合い、柔軟性が増し、筋力がついて調子が良くなると、心も良くなると感じました。
ここで少しヨガについて書いてみます。
ヨガは
サンスクリット語の語源
Yogaヨガ=”Yuj(ユジュ)=繋ぐ、結びつける”
失ったバランスを取り戻す・調和に導く、という意味があります。
瞑想や呼吸法やポーズなどを合わせて練習していくのです。
その他にもヨガ哲学はとても奥が深く、その教えを自分の生活に落とし込むことで自ずと道が広がっていきます。
ポーズを練習して、身体の部位を細かく意識し続けると、やるべきことが見え、それを実践することが豊さに繋がり、今ある状態で十分であることを思い出させてくれます。
身体から課題を学べるということですね。
そして身体を大切にするならば、自分自身を大切にしなければならない事に気付き、心の声に耳を傾けるように意識しています。
素直に本音でいられることを恐れないようにすることや、何かを求めるよりも与えることを考え続けることで、身の回りが洗練されていき、自分を辛い状況に持っていくことがなくなったことには感動しました!
最初は勿論自分の身体なのに分からないことだらけでしたし、それを鍛錬させることはとても険しい道だと思います。
しかし、少しでも取り入れて自分自身と向き合うことが他人と向き合うことに繋がり、全ては自分と同じ、一つであることを感じさせてくれるヨガの教えは、僕自身に大きな変化を与えてくれました!
何かに行き詰まりを感じた時、変化が必要な時にチャレンジしてみてください。
そんな、キッカケになれますよう初めての方も安心して受けられるクラスを開催しています。
https://www.masahitokobayashi.com/schedule
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
