ロングボード / ミッドレングス フィンの選び方

プロロングボーダーJulian Hopkinsです。

今回の記事ではフィンの選び方のHow toというよりは、実際に私がどのようにしてフィン選びを行なっているかをシェアさせて頂きたいと思います。
何かしら皆様のヒントになる部分があればと思います。

また、ロングボードのフィン選びを中心とした記事ですが、シングルスタビライザーのミッドレングスを使用している方も参考になる部分はあるかと思います。

左、トライフィン。右、シングルスタビ(2+1)。

ミッドレングスの板なんかですと、どちらのパターンもありこの記事はシングルスタビを念頭に書いています。

|自分の目指しているライディングと波にあわせたフィン選び

数ヶ月前に、ややサイズのある波用(ハラ〜アタマぐらいを想定)のロングボードを手に入れたのですが、ずっとスモールサイズが続いており、なかなか板を乗り込めていなかったため、使用していたフィンセッティングがベストなのか自信の無い中で暫くその板に乗っていました。

ところが、自分がその板で波に乗っている動画を見た時に少しイメージと違って、ターンで引っかかっているようなクイックに動かせていない印象を受けました。

板自体のフィーリングは良いので、

”きっとフィンセッティングがまだその板のポテンシャルを引き出せていないのでは?”

と感じ、久々にムネぐらいのロングライド出来る良い波が立った時に、それぞれ5種類ぐらいのセンターフィンとサイドフィンを浜に置いておいて、20分サーフィンしてはフィンを交換し、各フィンセッティングと板の相性を確かめながら、自分的にベストなフィーリングを特定するセッションを行ないました。
この時に乗りながら具体的に気にしていたのはノーズライディング、特にハングテンの時のホールド、ラウンドハウス・カットバックをした時の板の回り方、ボトムターンに入る前の細かなラインの修正のしやすさ、トップターン時の板の返り方で、どのフィンセッティングがそれらの項目を最もバランスよくこなすかを確認していました。
コンパクトで割と掘れるセクションやフェイスが開いて大きなカットバックができるセクションが混在するような波だったので、オールラウンドにワークするセッティングを探すには適したコンディションだったかと思います。

Video footage: Mar

先日のセッションではありませんが、このカットバックとハングテンがバランスよくできるフィーリングのフィンを私は探しています。

この記事が気に入ったら
「いいね !」 しよう

Twitter で

関連記事一覧