Eレシピ:夏バテに簡単酢の物

昨日の記事では

をご紹介させて頂きました。
本日は、ちょっとした夏バテにはサッパリとして食欲がなくても
食べやすい酢の物のレシピを入れてます。

ツナ缶を使っている事から、VEGANでは無いのですがVEGANにされたい方は
抜いてしまっても十分に美味しいのでアレンジしてみてください。

ここでツナ缶マメ知識を!

DHAやEPAを豊富に含むツナ缶ですが、マグロやカツオなど色んな種類があります。
これまではマグロが主流だったのですが、マグロの高騰を受け最近はカツオを使う所も増えてきています。

購入時に、見ていただきたいのが原材料にビンナガマグロ(ホワイトミート)
と記入されているものを購入する事をお勧めします。

理由としましては栄養価が全く違うのです!
ツナ缶で多く使われるマグロはキハダマグロ。
100gあたりDHA65mgEPA14mgに対し
ビンナガマグロはDHA370mgEPA77mgと
約5倍も栄養価の差があります。(参照元:文部科学省 日本食品標準成分表 2015年版脂肪酸成分表)

また、ツナ缶には「油漬」と「水煮」と二種類がありますので
脂質を抑えたい方は後者の水煮を購入してみてください。

それではレシピのご紹介です。

材料
きゅうり・・・2本
わかめ・・・ひとつかみ
ツナ缶・・・2缶(VEGANの場合は入れなくてOKです)
お酢・・・120ml
塩・・・一つまみ
きび砂糖・・・小さじ3
白ごま・・・適量
ごま油・・・l小さじ1


作り方
①ワカメは予めお湯で戻しておきましょう。ツナ缶は油をきって開けておき
キュウリはスライスします。スライサーは100均などでも簡単にお求め出来ます。塩を一つまみ入れ水に1分ほど晒すことで青臭さが消えてシャキッとします。

②キュウリも、ワカメも水分をキッチンペーパーなどで取りボウルに入れます。
この時ツナも入れましょう。ごま油を入れてあえます。

③お酢、塩、キビ砂糖、白ごまを入れてしっかり混ぜます。

④和え物ですので、時間は30分以上は置いた方が味が染み込んでいると思います。夏は冷蔵庫で代替3~4日程は持つでしょう。

この記事が気に入ったら
「いいね !」 しよう

Twitter で

関連記事一覧