サーフィン後のストレッチ:ふくらはぎ編

こんにちわ!トレーナーのヒデです。

本日もサーフィン後のストレッチについて書いていきたいと思います。今回はふくらはぎ編です。

一般的に言われている「ふくらはぎ」という部位は様々な筋肉が集まっていますが、今回ご紹介するのは「下腿三頭筋」という筋肉です。

これもさらに二つにわけることができ、まずご紹介するのが「腓腹筋」という筋肉のストレッチです。

腓腹筋はふくらはぎの中で最も表層にある筋肉です。

ポイントは、膝をまたいでももの骨に付着しているということです。

なので、ストレッチをするときは膝を伸ばした状態で行います。

①左足を後ろに置き、踵をしっかり床に着きます。

②このときに左足のつま先が外側に向かないように、正面を向けます。

③この状態を維持したまま、踵を床に押し付けながら脛が前傾するように体ごと倒していきます。

この姿勢でふくらはぎが伸びていることを感じて20秒キープしましょう。

反対も同様に行います。

次に、下腿三頭筋を構成するもう一つの筋肉「ヒラメ筋」のストレッチです。

ヒラメ筋は、腓腹筋の奥にある筋肉です。

ポイントは、腓腹筋と違って膝をまたがずに脛の骨に付着しているということです。

なので、ヒラメ筋のストレッチは膝を曲げた状態で行います。

①左膝を立てて、右脚は正座の状態をつくります。

②左足に体重を乗せ、踵が浮かないように体重を前にかけていき脛を前に倒していきます。

③ふくらはぎが伸びてることを感じながら20秒間キープしましょう。

ヒラメ筋と腓腹筋は重なるように存在しているので、伸びてる感覚が同じ部位にくる人も多いかもしれませんが、膝を伸ばす・曲げるをしっかり使い分ければスチレッチできているので安心してください。

この記事が気に入ったら
「いいね !」 しよう

Twitter で

関連記事一覧