サーフボード素材EPS 【KumeBro’s 粂浩平】

はじめに

こんにちわ。
サーフィン系YouTuberプロサーファーの粂浩平です。
このコーナーは、僕らが週一回交代で記事を書いているプロダクト「KumeBro’sのおすすめアイテム」のコーナーです。

僕らのYouTubeでは、これまでも色んなサーフアイテムを紹介しているのですが、映像ではなく記事として書いていこうと思ってます。

動画は見たけど、記事としても見てみたいって方にも楽しんでいただける様な記事にしていきたいなと思ってます。

また動画ではお伝えしていない、そのサーフアイテムの説明なども僕目線にはなりますが、記事では書いてるので合わせて読んでみてください。

何かお役に立てたら嬉しいです。本日はこちらのアイテムのご紹介です!

近年のサーフボードの選択肢として完全に定着したのがこのEPS

特性を理解し使い分ける事でサーフボードの選択肢の幅が広がり、今まで以上なパフォーマンスが可能になります。

まずはPU素材とEPS素材の違いについて理解しないと、どんなコンディションで使用すればいいのか分からないと思います。

同じサーフボードなんですがこの素材の違いは似て非なるものと捉え、状況に応じて上手く使い分けましょう。

本日はこの二つのボードの違いについて解説したいと思います

PUとEPSの違い

<PUサーフボードとは?>

PU=ポリウレタンの略であり、最も一般的で現在も主流となるサーフボードの素材になります。

このポリウレタン素材を、ポリエステル樹脂でラミネートしたものがPUサーフボードです。

<PUの特徴>

PU素材のサーフボードは、コントロール性・安定性・浮力感・フレックス感・レスポンス(反発)感など様々なフィーリングにおいてトータルバランスに優れています。

どんな波のコンディションでも乗りやすくコントロールしやすいのでスタンダードモデルになっています。

また適度な重さと適度な浮力により、オフショアが強い時や波のサイズがある時でも風に煽られづらくボードを走らせ落としやすいと言ったメリットもあります。

<EPSサーフボードとは?>

EPS=エクスパンダブルポリスチレンの略であり、日本では発砲スチロールと呼ばれているサーフボードの素材になります。

この発砲スチロール素材を、エポキシ樹脂でラミネートしたものがEPSサーフボードです。

<EPSの特徴>

サーフボードの重量が軽量になることで、コントロール性がアップします。

EPSフォームはPUより空気を多く含み軽量なため、高い浮力感を感じることになります。

従来からのEPSブランクスは密度も少なかったため、特に浮力の高さを感じましたが、新素材とする現在のEPSブランクスはPUのように密度が高くなっているため、以前のようなデメリットとされた強すぎる浮力感を感じることも無くなって来ています。

EPSならではの優れたバネのように弾かれる感覚の反発がターンを伸ばすメリット。

特徴からも分かる通り、重量が軽量になることで少ない力で動かせるのと、反発性が高い為、波が小さい時や、波にパワー(力)がないコンディションの時にパフォーマンスが発揮される。

特徴からも分かる等り、小波=EPSがスタンダードな乗りわけになってきていたのですが、

近年のEPSは、PU同様しなやかにフレックスさせるテクノロジーが進んでいます。

EPSテクノロジーの進化

メジャーどころでいうとChannel Islandsの(SPINE-TEK)

スパインテック(SPINE-TEK)には、木材を使用したティンバーストリンガーは使われていません。その代りにEPSフォームに溝を掘り、そこに新素材であるSPINE-TEKを埋め込んでいます。この新素材のSPINE-TEKはカーボンではなく、ファイバーグラスとレジンを組み合わせて作られています。 

通常EPSボードはPUボードに比べフレックス性能が弱く固い乗り味になると言われています。SPINE-TEKはShapers Australiaの持つテクノロジーを使用して極限までフレックス性能を追求することに成功しました。 

デッキに入ってるスパインとのバランスを取る為に、ボトム面にはカーボンが施されています。センターフィンから開いているカーボンはテールエンドへの力を逃がして”しなり”と”ねじれ”を生み出します。 

このように各社、独自のEPSテクノロジーを組み込むことでEPSの良さを引き出しつつ、PUに近い乗り心地で乗れるサーフボードが作られています。

使い分ける要素「風」

僕は風が吹いているか、吹いていないかでPUとEPSを使い分けます。

先ほども説明でも分かる通りEPSの乗り味はPUに勝る場合もあります。

ですが、EPSのメリットでもある軽さゆえに起こり得るデメリットが、風に煽られてしまいサーフボードの走り出しが悪くなってしまう。

オフショアの場合、テイクオフする時やライディング中、風がサーフボードに吹き込み煽られてしまいスピードが低下してしまいます。

オンショアの場合、海水面にコブやヨレが発生し、ライディング中に弾かれてしまう。

このようにEPS特有の軽さゆえに起こり得るデメリットがあります。

なので風が強く吹いているコンディションの時はPUから使用し、走り出しが悪かったり、アクション時の操作感が重かったりしたらEPSに変えて使用することが多いです。

EPSボードの選び方

小波ボードでのEPSが一般的な選び方になります。

EPSの特性を生かしパフォーマンスが発揮され実感できるのは小波の時で実際に同じサイズのサーフボードで乗り比べると、

そのスピード感に驚くと思います。

そしてもう1つが、パフォーマンスボードのEPS

大会に出ている方やプロのコンテストシーンでEPSのパフォーマンスボードを目にする機会もあると思いますが、その理由は少ない力でサーフボードを大きく動かせるので波に力がなくてもエアリアルなどアクションが出来る事です。

波にパワーがない時にPUを使用すると、スピードが出しにくかったり、アクションが重く見えたりします、そのような条件の時はEPSの反発性を利用する事で軽快さが増し高得点にも繋がります。

波が大きい時やチューブの時はPUチョイスします。

適度な重量がないと波に力負けしてしまい弾かれてしまったり、前に進まなかったりするのでEPSは不得意になります。

なのでまずは、小波用ボードや通常使っているパフォーマンスボードのEPSを使う事で、高い反発性を利用したスピード感、軽い操作性を感じることが出来ると思います。

特性を理解すれば合わない方は少ないと思いますが、強いて言えば、力強いパワーサーフィンを目指す方はPUをオススメします。

ターンやアクションの重みはPUの方が優れていて、アクション時のスプレーの量も変わってきます。

ですが小波の時はスピードが出せたいとアクションもできないので、コンディションに合わせて使い分けて見えください。

最後に…

今では僕の選択肢の1つとして完全に定着しているのがEPS。

湘南エリアは波が小さい時が多く、そもそもサーフボードのテイクオフするのが難しい。そんな状況も珍しくありません。

このような状況でも楽しくサーフィンしたし、出来るのであればアクションもしたい。

そんなワガママに答えてくれるのがEPSだと思うので是非これを機に選んでみてはいかがでしょうか?

↓↓↓  KumeBro’s ↓↓↓

【兄、粂悠平】【弟、粂浩平】
湘南茅ヶ崎出身の兄弟プロサーファーとして活動しています。
主な活動は、
●プロサーファー初のYouTube「Channel KumeBro’s 」にて毎週金曜に動画を配信中!
●サーフィン雑誌「サーフィンライフ」で、KumeBro’sの連載ページを制作!
●サーフウェブメディア「Quiiver」にて連載企画KumeBro’sのサーフアイテム記事を制作!
●地上波テレビ神奈川にて初のサーフィン番組KumeBro’sプレゼンツ「NaluTrip 」を制作!このラジオでは、
サーフカルチャー、サーフィンのテクニック、サーフアイテム、プロサーファーをゲストに招いたトーク、そして僕たちの本音トーク!
サーフィンを知るきっかけとなり、サーフィンが好きな方々にも楽しんでもらえれば嬉しいです。【YouTube 】Channel KumeBro’s
https://youtube.com/channel/UChOqe9cYiEBi0S5ejhLv1fw【instagram 】
兄、粂悠平
https://instagram.com/yuhei_kume?utm_medium=copy_link
弟、粂浩平
https://instagram.com/kumekohei?utm_medium=copy_lin

↓↓↓ 粂浩平さんのSNSはこちら ↓↓↓

↓↓↓ 粂浩平さんの関連コラムはこちら ↓↓↓



QUIIVER編集部より

QUIIVERでは今後も、この様にサーフアイテムを紹介していきたいと思ってます。
リクエストなどがありましたら気軽にコメントを下さい。

またこの企画に賛同してくださるメーカー様や企業様がいらっしゃいましたらこちらの宛先までお問い合わせ下さい。

各プロサーファーのレビューのもと、記事にてご紹介致します。
QUIIVER編集部
担当:猪野
mail : quiiver@i3design.co.jp

この記事が気に入ったら
「いいね !」 しよう

Twitter で

関連記事一覧