【KumeBro’s 粂悠平】見落としがち!安全にサーフィンを楽しむために大切なアイテム「リーシュ ロック」
目次
はじめに
こんにちわ。
サーフィン系YouTuberプロサーファーの粂悠平です。
このコーナーは、僕らが週一回交代で記事を書いているプロダクト「KumeBro’sのおすすめアイテム」のコーナーです。
僕らのYouTubeでは、これまでも色んなサーフアイテムを紹介しているのですが、ここでは映像ではなく記事として書いていこうと思ってます。
動画は見たけど、記事としても見てみたいって方にも楽しんでいただける様な記事にしていきたいなと思ってます。
また動画ではお伝えしていない、そのサーフアイテムの説明なども僕目線にはなりますが、記事では書いてるので合わせて読んでみてください。
何かお役に立てたら嬉しいです。
さあ、本日も行ってみましょう。
エピソード
暖かくなってきたし久しぶりにサーフィンやろうと思っている方、たまにはこのボード乗ってみようと普段あまり乗らないボードを出そうとしている方、毎日のようにサーフィンを楽しんでいる方、今日の記事はサーフィンを楽しむ皆さんにお伝えしたい大切な記事です。
以前サーフィンをする前にボードと体をつなぐ流れ止めのリーシュコードについて記事を書かせていただきました。
そこでは、リーシュを買い換えるタイミングやリーシュの点検の重要性について詳しく書いてあります。
まだ読んでいない方は是非読んでください。
このリーシュについての解説記事を読んでくれた方から、数年使ったリーシュだったから買い替えたとか、点検したらリーシュに傷があったからすぐ変えたなどの声が届き、少しでも安全に楽しくサーフィンをする手助けができて良かったなーと思ってたところ、もう一つ大切な安全にサーフィンをする上でチェックするべきアイテムがあったことに気が付いたんです。
そうです。それが本日僕が表題にあげた理由です!
リーシュロックって?
リーシュロックとはボードとリーシュを繋げるために必要な紐の事です。
リーシュコードの劣化状況はチェックしても、リーシュロックはサブアイテムすぎて、なかなかチェックポイントに入っていない方も多いんではないでしょうか?
でもこのリーシュロックは、サーフボードと体が離れないようにするための大きな役割を持ったとても大切なアイテムです。
ぜひこの記事を、最後まで読んでリーシュロックの劣化チェックをしてみてください。
繰り返しますが、リーシュロックとはボードとリーシュを繋げるための紐のことで、リーシュロックがないとリーシュをボードに繋ぐことができません。
最近ではリーシュを購入するとリーシュロックと付いてくる商品が多くあり、特別購入する必要はないアイテムでもあります。
リーシュに付いてくるリーシュロックはこのような紐を結んだものでこれでも十分に使用できます。
僕はこのリーシュロックを使用しています。
粂悠平おすすめアイテム「リーシュロック」
ここまでボードとリーシュを結ぶ紐のことをリーシュロックと言ってきましたが、僕が使ってるこの商品名はリーシュロック、、、
「リーシュロックって名前そのままじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、実はこのアイテムが定番化したことで、ボードとリーシュを繋ぐ紐の呼び名がリーシュロックになりました。
僕が小さい頃はみんなリーシュの紐と言っていました。
これはほんとにすごいことですよね。
リーシュロック最大の特徴は
つなぎがしっかり縫い合わされている結び目ないことです。
これにより、紐が解けたりの心配はありません。
これだけでも安心感が全然違いますよね。
そしてリーシュの付属の紐に比べて、圧倒的に幅広く作られているので擦れにも強いということがあります。
リーシュロックの正しい使用方法
<多くの方に見受けられる間違ったリーシュロックの結び方>
リーシュコードの正しい結び方はこのようになります。
ちなみに↓この結び方だとボードを壊す原因になります。
テール部分より紐が出ることで、紐がボードに食い込み破損の原因になってしまうからです。
紐が細ければ細いほど食い込む可能性が高くなります。
では、何が正しい方法なのか?!
粂悠平的、おすすめ方法をご紹介しましょう。
<リーシュロックの正しい使用方法>
基本的には、紐を通すだけ!になります。
このやり方でリーシュを通すとテールより紐が出ないので食い込みにくくなります。
このように二重に通すのでより強度を出すことができます!!
これだけじゃ分かんないよって方の為に解説してみました。
リーシュ の通し方
①リーシュ ロックを通す②二つの輪にリーシュ を通す
③二つの輪に通ったことが確認できたらリーシュ をしっかり止めて完成
取り替えるタイミング
リーシュコードよりも耐久性が強いので頻繁に変える必要はないと思いますが、一年に一回点検し、擦れたりの摩耗があれば取り替えるようにしたほうがいいと思います。
こんな人には合わない
リーシュロックを僕の使用方法通りに使うとリーシュを通す輪が小さくなるので、リーシュが通しづらくなります。
最後に
つい先日腹サイズのコンディションの時にサーフボードを流してる方を見かけました。
たまたま近くにいたのでボードを拾い泳いでいる方に届けるとリーシュが切れてしまいましたと、、、
岸に戻るとリーシュは切れておらず、切れていたのはリーシュの紐でした。
こんな小さな波のコンディションでも磨耗してると切れるんだなーと思い自分の板の紐を確認すると意外と劣化してることに気がつき、リーシュロック総入れ替えしました。
リーシュの紐はなかなかチェック対象に入らない忘れがちな存在ですがリーシュと同じく、安全にサーフィンをするための大切なアイテムですので、この記事を読み終えたら自分のリーシュロックの確認をしてみてください!!
それでは怪我のないようサーフィン楽しみましょう粂悠平でした。
↓↓↓ KumeBro’s ↓↓↓
【兄、粂悠平】【弟、粂浩平】
湘南茅ヶ崎出身の兄弟プロサーファーとして活動しています。
主な活動は、
●プロサーファー初のYouTube「Channel KumeBro’s 」にて毎週金曜に動画を配信中!
●サーフィン雑誌「サーフィンライフ」で、KumeBro’sの連載ページを制作!
●サーフウェブメディア「Quiiver」にて連載企画KumeBro’sのサーフアイテム記事を制作!
●地上波テレビ神奈川にて初のサーフィン番組KumeBro’sプレゼンツ「NaluTrip 」を制作!このラジオでは、
サーフカルチャー、サーフィンのテクニック、サーフアイテム、プロサーファーをゲストに招いたトーク、そして僕たちの本音トーク!
サーフィンを知るきっかけとなり、サーフィンが好きな方々にも楽しんでもらえれば嬉しいです。【YouTube 】Channel KumeBro’s
https://youtube.com/channel/UChOqe9cYiEBi0S5ejhLv1fw【instagram 】
兄、粂悠平
https://instagram.com/yuhei_kume?utm_medium=copy_link
弟、粂浩平
https://instagram.com/kumekohei?utm_medium=copy_lin
↓↓ 粂悠平さんのSNSはこちら ↓↓
↓↓ 粂悠平さんの過去記事はこちら ↓↓
QUIIVER編集部より
QUIIVERでは今後も、この様にサーフアイテムを紹介していきたいと思ってます。また次回もお楽しみに!
リクエストなどがありましたら気軽にコメントを下さい。
またサーフアイテムを紹介したい!という企業様がいらっしゃいましたらこちらの宛先までお問い合わせ下さい。
プロサーファーのレビュー付きでご紹介致します。
QUIIVER編集部
担当:猪野
mail : quiiver@i3design.co.jp